![]() |
---|
>>初めていらした方へ>>はじめに |
---|
|
ロックギターは誰にでも手軽に楽しんで頂けます! | |||
---|---|---|---|---|
世間では、「ロック=若い人達のもの」というイメージが強く浸透していますよね? しかしロックが生まれて既に半世紀が経ちます。中高年の方の中に、「ロックを聴いて 育った」という方や、「今でも当時のロックを良く聴くよ」という方が居られても、全く 不思議はありません。 今やロックは若い人達だけのものでなく、あらゆる世代のものと言えるのではないかと、 管理人は思います。 最近、学生時代に弾いていたギターを再び手に取る中高年の方が増えているらしいです。 お子さんが独り立ちする様になって、ご自分の時間を持てる様になったという事でしょうか。 いずれにしても、これはロックが幅広い年齢層に愛されている証拠もであり、素晴らしい 事だと思います。 音楽は世代や言葉を超えた、最高のコミニュケーションツールです。 そしてロックギターは、このコミニュケーションツールを手に入れる為の更なるツールとして、 手軽さでも情報の多さでも最適と言えます。 ちょっとした技術と知識さえあれば、様々な世代のプレイヤー達と”Smoke On The Water” でセッションし、共感する事ができるのです。 是非、あなたもロックギターにチャレンジしてみて下さい! ※ロックギターにネガティブな印象をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、実際にはロックギタリストの 殆どが真面目で普通の人達です。私を含め、物凄く地味〜なロックギタリストが沢山います(^^;) 尚、当サイトでは、老若男女問わず、次の様な方を対象にロックギターの魅力や ノウハウについてご紹介して行く予定です!(随時更新) ☆何か趣味で始めたいと思ってる、学生及び社会人の方 ☆ロックギターに興味があるけど、何を買って、どう練習すれば良いかわからない方 ☆ロックギターを始めたものの、なかなか上達しない方 ☆プロギタリストを目指す方 |
||||
新しい趣味をお探しの方へ | ||||
エレキギターは非常に手軽で楽しめる楽器です!では、そのポイントをまとめてみましょう。 【ポイント1:多彩なサウンド】 「エフェクター」を使用する事で、ギンギンのロックの音から美しいクリアーな音まで、 様々なサウンドを電気的に作る事ができます。 特に空間系サウンド(ホールで弾いている様な残響音等が得られます)はストレス解消に 良いです! 【ポイント2:多彩な奏法】 ハンマリング、プリング、スライド、チョーキング等、様々な奏法があります。 どれも独特な効果が得られますので、楽しみながら技術を覚えて行けます。 【ポイント3:生音(アンプを通さずに鳴らした音)の小ささ】 アコースティックギターに比べ、通常のエレキギター(ソリッドギター)の生音は遥かに 小さいので、ヘッドフォンアンプ(アンプミュレータ)を使用すれば、近隣に騒音の迷惑を 掛ける事無く、安心して演奏を楽しむ事ができます。 ※生音が小さいといっても、お住まいの環境によります。例えばアパートで夜中にジャンジャンとコードを 鳴らしていたら、流石に怒鳴り込まれるので注意して下さい! 【ポイント4:音符に弱くても大丈夫】 ロックギターの譜面は、「TAB譜」という、押さえる弦とその位置を示したものが 一般的ですので、音符に弱い方でも、お好きな曲を演奏する事ができます。 ※曲によってはTAB譜が発売されていない場合もあります(往年の名曲であれば まず大丈夫だと思います)。 ↓こちらで楽譜の検索及びご購入が可能です。 ![]() 【ポイント5:維持・管理の容易さ】 湿度にも神経を尖らせなければいけないアコースティックギターに比べれば、 エレキギターの維持・管理は容易です(但し、厳密にはエレキも湿度が影響します)。 また、弦やピックといった消耗品も安価です。 いかがでしょうか?多少は興味を持って頂けましたか? エレキギターはお好きなアーティストのCDに合わせて演奏するだけでも楽しいですよ。 また、バンドを組んで新しい人脈を作る事もできます。 メインコンテンツでは、ロックギターを演奏する上で必要な機材や基本奏法について ご紹介しています。 |
||||
TOP 管理人のプロフィール HOME |